
あなたを苦しめ続ける
歯ぐきの腫れ、痛みや出血から、
最短で解放させることをお約束します。
「何年も治療をしているが一向に良くならない」
「他院で抜歯を勧められている」
当院の治療はこのような方におすすめです。
もしあなたもそうなら、このまま最後まで読み進めてください。
まず、一般的な歯周病治療では「歯石・歯垢の除去」と「メンテナンス」しか行いません。
もちろん必要な処置ではあるのですが、根本的な解決策ではありませんので、遅かれ早かれ再発してしまう確率が高く、症状が改善するまで時間がかかってしまいます。
また、一部では薬で歯周病菌を除去する「歯周内科」を行っている歯科医院もあります。
これは軽度の歯周病には効果を発揮しますが、中等度~重度の歯周病には対応することができません。
では当院ではどのように治療するのか?
以下で詳しくご紹介します。
基本処置とは歯石や歯垢、バイオフィルムを除去してお口を清潔にする工程のことです。
バイオフィルムというのは歯の表面のネバネバのことです。
このネバネバは歯周病菌のほか、虫歯菌やカビ菌など様々な細菌の温床になっています。
バイオフィルムは歯磨きでは取れないため、歯科医院で除去する必要があります。
多くの歯科医院ではこれだけで終わってしまいますが、当院では「歯茎マッサージ」も行います。
血流が良くなることで免疫力が高まり、歯周病と戦える強い歯茎を獲得できます。
加えて、骨を丈夫にする効果もあります。
「基本処置+歯ぐきマッサージ」だけでも、ほとんどの歯周病は改善されます。
治療後は定期的に歯のメンテナンス・クリーニングを行います。
これには治療後の経過観察と、再発を防ぐ目的があります。
歯周病は「世界で最も感染者が多い病気」としてギネスブックに認定されている病気です。
事実、30代以上の80%は歯周病に感染しているとも言われています。
ですが歯周病から身を守る方法は存在します。
まずは、下の表をご覧ください。
国ごとに80歳時点での残存歯の本数をグラフ化したものです。
スウェーデンでは80歳時点で平均20本の歯が残っているのに対し、日本人は8本しか残っていないことが分かります。
この違いは、「定期検診とクリーニング」を受けているかどうかにあります。
もちろん、自宅でのセルフケアも大切です。
歯周病は生活習慣病ですので、歯科医院がどれだけがんばっても患者さんの協力が得られなければ意味がなくなってしまいます。
歯の大切さ、失う恐怖というのは体験してみないと分からないものです。
しかしそうなってからでは遅いです。
どうか、今この瞬間から歯を守るための1歩を踏み出していただくことを願っています。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。